
プロジェクトを成功に導く役割を担うプロジェクトマネージャー(PM)には、さまざまなスキルが求められます。各プロジェクトを管理し、Quality(質)、Cost(コスト)、Delivery(納期)を達成するために、PMが持つスキルと与えられたリソースを駆使してプロジェクトを進行します。
この記事では、プロジェクトマネージャーに求められるスキルを解説します。今後のキャリアのためにPMになりたいとお考えの方や、プロマネに必要なスキルを知りたいという方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。
まずはプロジェクトマネージャーの仕事内容を知ろう
プロジェクトマネージャーに求められるスキルをご紹介する前に、まずはプロジェクトマネージャーの仕事内容をおさらいしましょう。
プロジェクトマネージャーとは、責任者としてプロジェクト全体を管理して、プロジェクトを成功に導く役職です。PMには、プロジェクトのフェーズに応じて実施する業務があります。具体的な内容は、下記のような業務です。
【プロジェクト開始前】
・プロジェクト準備
(プロジェクト計画書の作成、WBS作成、役割分担表の作成、プロジェクト管理資料の準備、リソースの確保、予算の確認など)
【プロジェクト開始時】
・プロジェクトキックオフ開催
【プロジェクト実施中】
・スケジュール管理
・スコープ管理
・変更管理
・課題管理
・プロジェクト品質管理
・調達管理
・資源管理
・コスト管理
・リスク管理
・ステークホルダーとのコミュニケーション管理
【プロジェクト終結時】
・プロジェクト終結
(成果物の引き渡し、プロジェクト終結の宣言、プロジェクトチームの解散など)
・プロジェクト振り返り
・成果物の運用部門への引継ぎ
プロジェクトマネージャーの仕事については、こちらの記事でより詳しくご確認ください。

プロジェクトマネージャーの仕事は、切り口によっていろいろ分類できます。ここではプロジェクトのフェーズごとに、プロマネが実施する主な仕事を紹介しています。
他にも会議のセットアップや進行、ステコミ(*)の開催、関係者との良好な関係の維持、チームメンバーの健康管理など、仕事内容は多岐にわたります。規模によっては省略してもよい仕事もあります。
小規模のプロジェクトにもかかわらず、すべての管理を実施すると、逆にオーバーヘッドになってしまう恐れがあるからです。
*ステコミ:Steering Committee(ステアリング・コミッティ)の略で、プロジェクトの運営委員会などのこと。
PMに必要なスキルは?
プロジェクトマネージャーには、下記のプロジェクト管理のスキルを駆使して、プロジェクトを成功させるために判断力も求められます。
PMに必要なスキル
- スケジュール管理能力
- コミュニケーション能力
- リーダーシップ
- 計画性と実行力
- 担当するプロジェクトの専門知識
- 問題解決能力
- ストレス耐性の高さ
一つ一つ解説していきます。
スケジュール管理能力
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの進行管理を担っています。トラブルが発生しても納期に影響をおよぼさないよう、スケジュールを管理するスキルが求められます。
コミュニケーション能力
プロジェクトは、関係するさまざまな立場の人を巻き込み、関与させて進めて行きます。そのため、コミュニケーション能力の高さは、PMにとって必須と言っても良い位重要なスキルです。
リーダーシップ
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの先頭に立ってメンバーを率いていく立場です。関係者にモチベーションを維持して業務に取り組んでもらうためにも、PMにはリーダーシップが求められます。
計画性と実行力
プロジェクトを成功させるための計画性も、プロジェクトマネージャーには必要です。また、その計画を実行するための力もPMに必要なスキルです。
担当するプロジェクトの専門知識
マネジメントするプロジェクトの専門知識も、プロジェクトマネージャーに求められる大切なスキルです。また、プロジェクト内容に関する知識だけでなく、業界全体に対する知識も必要です。
問題解決能力
プロジェクトは、すべてが計画通りに進むことはほぼ無く、進行過程で必ず問題が発生します。そういったときにも落ち着いて問題を整理し、解決へ導くスキルも、プロジェクトマネージャーにとって必要な能力です。
ストレス耐性の高さ
プロジェクトマネージャーの仕事は、業務量はもちろん、クライアントからの要求やプロジェクトを成功させなければいけないというプレッシャーを感じながら行う業務です。成功までの過程でさまざまなストレスを感じるため、ストレス耐性の高さもPMに重要なスキルと言えるでしょう。
上で紹介したスキルは、すべて大事です。経験上、プロジェクトを成功させてきたプロジェクトマネージャーは、特に「高いコミュニケーション力」、「ブレない心を持つ」、「ストレス耐性が高い」の3要素が強味であったように感じます。
ただし、プロジェクトマネジメントスタイルは、人の数だけ存在します。現在これらの要素がそれほど強くない方であっても、経験を通じて能力を高めていくことができます。
PMとしてのやりがい
プロジェクトマネージャーに求められるスキルで、ストレス耐性の高さを紹介したことで「そんなに大変なんだ」と、もしかしたらプロジェクトマネージャーへの道を諦めようと思ってしまった方もいるかもしれません。
確かに簡単な仕事でないことは間違いありませんが、プロジェクトマネージャーは「大きなやりがい」を感じられる役職でもあります。困難なプロジェクトや大規模なプロジェクトほど、成功させたときにプロジェクトメンバーと分かち合う達成感や喜びは、何物にも代えがたいものになるでしょう。
特にコミュニケーションが得意でリーダーシップのある方は、プロジェクトマネージャーに向いているタイプでもあるため、プロジェクトを成功に導いた後だけでなく、プロジェクト進行中の段階から自分の特性を活かしていけるので、やりがいを感じながら業務に臨めるかもしれません。
PMに向いているのはどんな人?
プロジェクトマネージャーに向いている人であれば、大きなやりがいを感じながら仕事に臨めるとお伝えしましたが、ではどの様な人がPMに向いてるのでしょうか?
プロジェクトの規模は、企業やそれぞれのプロジェクトによってさまざまのため、一概に言えません。しかし、先にご紹介したプロジェクトマネージャーに必要なスキルを備えていて、トラブル発生時にも落ち着いて対応できる冷静さを備えた方が、PMに向いているタイプと言えるでしょう。
PMに向いている人、向いていない人の特徴については、下記の記事からご確認ください。
世の中にはプロマネに向いている人、向いていない人は確かにいると思います。ただし、向いていないからと言ってプロマネをあきらめる必要はありません。
経験の浅かったころの私は、プロマネに向いていないかも、と不安な日々を送っていた記憶があります。しかし、不安はプロジェクトの経験を重ねていくことによって自信に変わっていきます。
なので、「自分はプロマネに向いていないな」と思ったとしても、それは今現在感じていることで変えられるのです。プロマネを担当するチャンスがきたら、逃さずに挑戦してほしいと思います。
プロジェクト成功の喜びをチームと分かち合える
この記事では、プロジェクトマネージャーに必要なスキルについてご紹介しました。プロジェクトを成功に導くために、さまざまなスキルを駆使して発生した問題に対処しながらQCDを達成する。自身だけでなく、プロジェクト成功の喜びをチームと分かち合うことができること、これもプロジェクトマネージャーとして仕事をする醍醐味の一つと言えるのかもしれません。
タカハマプロジェクトでは、プロジェクトマネージャーになりたい方に向けたコースや、PM経験者に向けたトレーニングコースをそれぞれご用意しております。プロジェクトマネジメントの基本を知りたい方、プロジェクトマネージャーとしてスキルアップしたいという方は、下記のボタンより詳細を確認し、お気軽にお問合せください。