Takahama Projectについて

Takahama Project 代表ご挨拶

はじめまして、Takahama Project 代表の高濱幸喜と申します。
30年以上通信の世界に携わり、たくさんの方々に支えられながらエンジニア/プロジェクトマネージャーとしての経験をコツコツ積んできました。
その名を聞けば誰でも知っているであろう大企業や官公庁の案件から中小企業の案件まで、大小様々な現場を経験し、たくさんの教訓・学びを得ました。

「私の習得した知識と経験を、特定の組織に縛られることなく多くの方に提供し、世の中に貢献したい。」そんな思いを実現させるため、2018年6月に「Takahama Project」を開業しました。

私が仕事を取り組むにあたり持ち続けてきた信念があります。その思いをTakahama Projectの理念とし、誠実にお客様をサポートしてまいります。

  1. お客様に対する姿勢として最も大事なことは「誠実」であること。「ごまかし」は信頼を一瞬にして失います。
  2. お客様の立場・目線を第一に考えることが重要です。
  3. 課題の多くは、粘り強く継続することで克服できます。
  4. お客様は専門家ではありません。会話・説明する時には、分かりやすい言葉で表現することが大事です。
  5. 自分が取り組む誠実な姿勢は後輩への無形の財産となります。

事業内容

プロマネトレーニング

初心者~上級者まで幅広く対応したトレーニングセッションをご用意しています。

プロジェクト管理支援

お客様のプロジェクトに対してプロジェクトマネージャーやPMOの立場として関わり、プロジェクトを成功に導く支援を行います。

ネットワーク技術支援

IPネットワーク、IP電話システムなどの要件定義、基本設計、詳細設計、試験、導入と各フェーズにおける技術支援を行います。

各種相談

業務プロセスの改善やメンタリングなど、お客様が抱えておられる悩みに対してこれまでの知見をもとにアドバイスいたします。

Takahama Project 代表紹介

高濱 幸喜(たかはま ゆきよし)

プロフィール

1970年(昭和45年)生まれ、兵庫県出身。
1992年3月 関西学院大学理学部物理学科を卒業後
1992年4月 松下電工株式会社(現パナソニック)に入社。本社IT部門で社内情報通信ネットワークの企画・構築・運用を担当。その後、統合情報配線システムやLAN配線の設計エンジニアとして全国各地のLAN配線設計・施工をリード。九州では新規営業所の立ち上げにも携わり、組織の成長に貢献。
2002年6月 シスコシステムズ合同会社に転職。10年間にわたり金融、製薬、自動車、中央省庁など、さまざまな大手顧客のIPテレフォニーシステム関連プロジェクトに参加。エンジニアとしてシステム設計、構築、運用支援を担当。その後プロジェクトマネージャーに転身。5年以上、数々の困難なプロジェクトを成功に導く。
2018年6月 タカハマプロジェクト開業、個人事業主として独立。大規模ITプロジェクトマネジメント支援やネットワークシステムコンサルティング、プロマネトレーニング講師、ネットワーク技術トレーニング講師、E-Learningコンテンツ作成など多くの企業にプロフェッショナルとして貢献している。

【対応業務】

  • プロジェクトマネジメント支援
  • プロジェクトマネジメント、NW技術関連トレーニング講師
  • その他業務支援

【保有資格】

  • Project Management Professional ( PMP: #2048512 )
  • Cisco Certified Internetwork Expert (CCIE: #11523 )
    • Routing and Switching
    • Voice
    • Storage Networking
  • 情報処理技術者試験ネットワークスペシャリスト
  • 電気通信設備工事担任者デジタル1種・アナログ1種

【座右の銘】

日々感謝

推薦者の声

大塚倉庫株式会社 社外取締役
二宮英樹様
高濱さんとの出会いは、大塚製薬の社長直轄プロジェクトで、コミュニケーション&コラボレーション環境を一新するイニシアティブにおいて、CISCO社のプロジェクトマネージャーを務められていたときでした。
特に印象に残っているのは、高濱さんが、ベンダーという立場でありながら、常に顧客視点で物事を考え、私たちの課題解決を最優先にされていたことです。その姿勢は、関係者全員の信頼を勝ち取り、チームが一丸となってプロジェクトに取り組むことを可能にしました。結果、期待以上の成果を上げることができ、非常に感謝しています。
高濱さんの強みは、技術的な知識はもちろん、人に対する深い理解力と卓越したリーダーシップです。顧客との関係構築だけでなく、チームメンバーとのコミュニケーションにおいても、円滑な調整能力を発揮されていました。
今回のプロマネトレーニングでは、高濱さんから、プロジェクトマネジメントの基礎的な知識から、ビジネスの成功に不可欠な実践的なスキルまで、幅広く学ぶことができます。特に、単なる工程管理にとどまらず、プロジェクトの目的達成のために必要な視点や技術を深く掘り下げて学ぶことができるでしょう。
高濱さんのような素晴らしいプロフェッショナルから直接指導を受けられるこの機会は、皆様にとって貴重な経験となるはずです。ぜひ、このトレーニングを通じて、プロジェクトマネジメントのスキルを向上させ、組織の成長に貢献してください。
株式会社クレセリオ 代表取締役(前ナイスジャパン 日本社長)
安藤竜一様
高濱氏とは、いくつかの大規模プロジェクトでご一緒させて頂きました。
プロジェクトマネージメントにおける基本的なスキルに加え、隅々までにしっかりとマネージメントする姿勢は、素晴らしいと感じもしたし、自身にもとても勉強になりました。まさに理想と言っても過言ではありません。
リソース&スケジュール管理、多方面へのコミュニケーションに加え、参加するメンバーの個々の状況把握の徹底ぶりは目を見張るものがありました。
とりわけ、定期的な上層部への報告会での具体的な課題を共有し、プロジェクトの責任者として、必要なサポート事項をリクエストを的確に提示する高濱氏の視点は、ほかのPMにはない見解であったことを鮮明に覚えています。
それは、企業の成長に寄与するものであり、企業文化の醸成につながるものが多かったと感じています。
またいつか、ご一緒出来ることがあれば、それを願うばかりです。
そんな高濱氏が行うトレーニングは、受講すべきプログラムであること、間違いなしです!
一般社団法人 日本リレーショナルリーダーシップ協会(JRLA)所属
パートナー・メンター(元シスコシステムズ シニアコンサルタント)
鈴木寿里様
高濱さんとは、私がシスコシステムズに勤めていた時期に何度か同じプロジェクトで仕事をした事があり、また高濱さんがプロジェクトマネージャーを担当しているプロジェクトを外部から見る機会もありました。
高濱さんの仕事ぶりとして一貫している事は、「誰に対しても誠実」であり、「困難に対して決して楽な道を選ばず、真正面から向き合い解決する」事です。そうした姿勢がお客様からも社内からも高く評価され、信頼を勝ち取り、高濱さんは数多くの重要なプロジェクトの経験を積み重ねています。
そうした経験豊かな高濱さんが提供する、「教科書的」ではなく「実践的」なプロジェクトマネジメントのトレーニングは、今現在プロジェクトに取り組まれている方や、これからプロジェクトマネジメントにチャレンジする方にとって、日々の仕事に役立つ多くの学びが得られる機会になると確信します。
外資系通信機器メーカー 執行役員 サービス事業本部 事業本部長
増田誠様
【PMBOKでは塩梅は教えてくれない】
アサインするPMによってプロジェクト進捗や結果、ひいては顧客体験に大きな違いが出るのはなぜでしょうか?
大小いくつものプロジェクトを高濱さんに頼み、関係者からの評判を聞くにつれ、彼のようなPMが増えれば良いなと、前職でも社内PM講座を頼んでいましたが、自身で一般向けのトレーニングを開くと聞き、ここにメッセージを寄せたいと思います。
彼の人柄、勤勉さやエンジニアとしてのバックグラウンドも、PMとしての成果に大いに貢献していると思いますが、彼の一番の強みは塩梅マネジメント、だと思っています。 詳しくは彼のトレーニングや過去の体験談などを通じて感じ取ってほしいのですが、取捨選択や判断を仰ぐ際のタイミング、情報の出し方はなかなか良い塩梅だと感じることが多いですし、彼自身もそこは気を使ってコントロールしているように思います。
PMBOKはPMの基礎知識として非常に重要ではありますが、その習得過程では教えてくれない、この塩梅マネジメントに目を向けて彼のトレーニングを受けてみることで、ひと味違ったPMスタイルが手に入るかもしれません。
国内大手通信サービス事業者 システムエンジニア
吉松忍様
高濱さんとは、大手オンラインショッププラットフォームのコンタクトセンターシステム更改プロジェクト(期間は1年3ヶ月間ほど)でご一緒させてもらいました。
プロジェクトの結果は、予算の上振れ、スケジュールの遅延はなし、更改直後の現場での運用も問題なく開始されるという、お手本のような形で完了しました。
そして、「プロジェクト成功のためのポイント・失敗してはいけないポイントをよく知っている」方でした。
高濱さんは気さくに話が出来る人で、疑問な点は遠慮なく聞けました。
高濱さんのトレーニングを受講される際、プロジェクトにおけるソフト面、押さえるポイントや苦労する点、特に人間相手の対応で、経験からのみ得られるTIPSや経験談を得られることが大きいメリットです。教科書に載っていない情報ですから、間違いなく貴重な知識になると思います。
国内大手通信サービス事業者 システムエンジニア
景山玲璘様
プロジェクトマネジメント(PM)は、現代のビジネス環境で成功を収めるために欠かせない重要なスキルです。実務経験だけでは気づけない部分を理論から学ぶことで、他人からは信頼され、自分自身にとっても自信のもととなる基盤を築くことができるスキルだと思います。私のイメージでは、どんな戦場でも勝てる絶対的な武器を身に着けるようなものです。
私は過去に髙濱さんからPMのトレーニングを受けました。髙濱さんは、資料や説明が非常に体系的でわかりやすく、豊富な実務経験から生まれたTIPSも充実しています。トレーニング中の質問に対しても、実経験を交えた具体的な回答をいただけるため、すぐに実業務に役立つ内容でした。また、ただ理論を教えるだけでなく、受講生一人ひとりの背景を理解し、その人に合ったアドバイスを提供してくれるため、一方的なレッスンとは一線を画しています。プロジェクトマネジメントを学ぶなら、髙濱さんのトレーニングを強く推薦します。
株式会社エイトレッド 取締役 プロダクト開発・カスタマーサクセス部 部長
佐藤拓良様
現代では技術や市場の変化が早く、不確実で難易度の高いプロジェクトに取り組む必要に迫られているので、スキルの高いプロジェクトマネージャを確保することが必要になっていると思います。
高濱さんは、顧客の期待を超える成果を目指し、社員以上の熱量と誠実さでプロジェクトを推進するプロフェッショナルPMです。
これまで、多くの複雑なプロジェクトにチャレンジして成功させることで、クライアントの信頼を勝ち得てきました。
その手法は、よくあるタスク管理を中心としたものではなく、あくまでも顧客の求める成果の実現に注力したものです。
ですので、タカハマプロジェクトの提供するトレーニングでは、一般的なPMBOK知識はもちろん、豊富な経験を基にした実践的なノウハウや具体的な事例を学ぶことができると期待しています。
やり抜く力をもったPMを育成したい方々にお勧めします。

プロマネ育成・業務支援

Takahama Projectは、
これまで培ってきた知識と経験をもとにお客様の悩みを解消するべく
個人のお客様から法人まで幅広いニーズに対応したサービスを提供しております。

  • プロジェクト管理支援
  • トレーニング(プロマネ/ネットワーク技術)
  • ネットワーク技術支援
  • 各種相談